2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

食べる直前に手を合わせることの意味

他の人はどうか知らないけど、僕が食べる直前に手を合わせることには意味がある。たぶん。手を合わせ腹筋に力を入れると、胃の働きが良くなる気がする。さらに、腹筋に力を入れると、息を吐く。だから、僕は食べる前に手を合わせ、息を吐くのだろう。息を吐…

将棋を指す時と囲碁を打つ時における「集中的思考と拡散的思考」

集中的思考は、「唯一の解がある問題」の解を探す時における思考。拡散的思考は、「多数の解がある問題」の解を探す時における思考。 「将棋を指す時に集中的思考をしたがる」つまり、「その局面の最善手がひとつに決まりそうな局面になるように指す」棋士は…

親しい人から離れたくなる現象

あるヒトにとって、そのヒトが他のあるヒトと、ある程度まで親しくなるのは心地いい。だけど、親しくなりすぎると、耐え難いほどうっとうしくなるか、怖くなる。これは『NOBODY NOWHERE』に何度も出てきた現象なのだけど、僕にも思い当たることがいくつかあ…

院の先生に会った

院試では、一般科目は及第点で、専門科目はあまりできてなかったそうだ。むしろ、専門では、思いつくまま書いて、一番よくできたつもりだったのだけど。専門の問題は「高機能自閉症または(中略)の特徴を書け」だった。 他に次のようなことを聞いた。僕が研…

『発達障害だったわたしへ』

原題は『NOBODY NOWHERE』。 やっとこの本を読み終わった。「こんなに僕と似た経験をした人が地球にいたのか」と思った。僕はこの人ほど活発ではないけど。あと、他にも僕と全然違う部分もある。この人は「自閉症の人の中で最も社会に適応した部類」に入るそ…

中学生だった頃のこと

すっかり忘れていたけれど、僕の行ってた中学は変な人がたくさんいた。 中高の時を思い出すのはやっぱり楽しくない。あんなにたくさんの人がぎっしりいる部屋にいることだけでも苦痛だ。それに、今思うと、授業に全然集中できてなかった。話を聞き取れないの…

寝起きにスイカを食べるのはよくない

今日一日中腹の調子が悪かった。あと、スイカは傷む前に食べたほうがいい。だからたくさん買い込まないほうがいい。

考えると上を向きたくなる

考えると上を向きたくなるのは、考えてると首の後ろが疲れて、上を向くと首の後ろが楽になるからだ。目も上を向いたほうが楽になる。 でも、首が凝って困るという話はあまり聞いたことがない。肩凝りの話はよく聞くのに。

『自閉症だったわたしへ』を読んでいる。「僕が今まで読んだ、自閉症に関する本々」の作者たちも、全然自閉症をわかっていないと思った。

鼻詰まりと首の凝り

小学生の時、ぽかんと口を開けてるのを笑われたことがある。また、高校生のある時期まで、僕はよく鼻が詰まった。そのある時期に、口で呼吸をすると鼻が詰まると本で読んで、意識して口を閉じるようにした。 片山洋次郎さんの整体の本によると、ヒトは首が疲…

発達障害と首の凝り 2

ヒトは感情を抑えると首が凝る。また、論理的思考をする時も、ヒトは首が凝る。前者の場合、横が、後者の場合、後ろが凝るらしい。 発達障害のヒトの首が凝りやすいとすると、彼らはよく感情を抑えるのか。でも、自閉症のヒトはともかく、文字が読めないだけ…

人生のぶつ切り

なにか悩みはないかとある人に聞いた時、老後のことくらいしかないと答えられて、驚いたことがある。たぶん僕は今まで一度も老後の心配をしたことがない。最近、僕の人生は数分から数時間、長くて3年くらい先で途切れているように見える。過去も考えないか…

落ちたって言われなかったから受かったのか

それにしても疲れた。一年分疲れた。たくさんの人がいる所に行って、気分が悪くなった。 受かってたとしても将来は明るくない。やっぱり遠い未来はどうでもいい。

挙動不審

僕が不審な動きをするのは、睡眠中に筋肉の調整をしていないからではないだろうか。普通の人はノンレム睡眠の時にそういったことをしている。 僕のする妙な動きは、チックのようなもの(左肩が急にビクってなる)も、「自閉症の常同運動」のようなもの(体を…

試験中は眠くならなかった

そうとう無理をしてるのだろう。明日家に帰ってきてから一ヶ月くらい寝込みそうだ。

明日試験がある

試験までに読みたかった本がまだあるのに。 でもなにより、人がたくさんいる所に行かないといけないことが一番不快だ。

弛緩期

病院で検査しても何の異常もみつからないのに、日中眠くて仕方がない人は「弛緩期」にいるそうです。この期間は2年ほど続くそうです。でも、僕は生まれてからずっと、すぐに眠くなるような気がする。

どうも他人が近くにいると、いつも以上に眠くなるようだ。