2013-01-01から1年間の記事一覧

睡眠の効果

レム睡眠には情報整理の効果があると発達障害と睡眠の浅さで書いた。しかしこんな記事をみつけた。脳の老廃物排出、就寝後にスピードアップ 写真1枚 国際ニュース:AFPBB Newsこれで情報の整理という曖昧な表現を使わずに済む。

将棋中継記者の仕事に応募して、面接まで行きましたが、落ちました。好きなことを仕事にしようとしたのが甘かったか。

類人猿の序列

ナショナルジオグラフィックチャンネルの『猿人エイプマン』という番組を見た。以下はそれに基づいて書く。類人猿とは、ヒト・チンパンジー・ボノボ・オランウータン・ゴリラなどのこと。ここでは類人猿の社会における序列を決定するものと、序列の役割につ…

生きたい

人類を真理に近づけることを目的として生きてきたのに、属したい研究グループがみつからなくて、研究のテーマもはっきり決まらなかった。人類を真理に近づけるという大きな好子を失ったので、人生におけるさまざまな嫌子に好子が対抗することが出来ず、何を…

ツイッターやってる

https://twitter.com/Tunica_Chiffon 特に真面目な話だけ、このはてなだいありーで書こうと思ってたけど、それだと更新がほとんどなくなってしまう。こっちのほうが読者が少ないので、個人的なことを書きやすいという利点もあるのでまだ使うけれど。

天国や地獄を思うこと

行動分析学の知見からすれば、死後に天国や地獄に行くと言われることは、人の行動に影響を与えにくい。つまり、生物のほとんどは、ある行動の直後、だいたい1分以内に起きた出来事により、その行動が強化もしくは弱化される。なので死後に天国や地獄に行く…

中心視野と周辺視野

識字障害と言って、知能に問題はないが文字を読んだり学習したりするのに異常に時間がかかる人たちがいる。彼らは健常者に比べ、中心視野がぼやけ、周辺視野が明確らしい。とすると逆に健常者に比べてさらに周辺視野がぼやけてる人はどうなるのだろう。緑内…

人に嫌われないことを人は重要視する

戦場に行った兵士にとって最もつらいことは、死の恐怖ではなく、自分を殺したい人間が近くにいることだと言う。一部例外を除いて、人は他人に嫌われるのを最も嫌う。衣食住そろった人が次に目指すことは他人に嫌われないことだ。

複雑な構文を持つ文を漫画で表現する

https://pbs.twimg.com/media/BQf1kKeCYAA0r7Z.jpg:large 上のリンク先にある画像を見て欲しい。複雑な構造の文を視覚的に表現できないか。 - おぼえがき などで言ったことを実行した人がいる。自動ではないけど。こういう風にかけばわかりやすいんですよ。…

冷淡の罪

自分と他人を混同するのが嫉妬なら、自分と他人を分け過ぎて、親しみが足りなく、よそよそし過ぎるという冷淡の罪とかあってもよさそうだけど。ない。傲慢とは違う。

傲慢嫉妬虚栄怠惰強欲

キリスト教八つの大罪のうち、傲慢は他人への配慮が足りない状態。嫉妬は他人と自分を混同する状態。虚栄は他人へ配慮しすぎる状態。怠惰はできることをしない状態。強欲はできないことをしようとする状態。八つから七つに変更されたとき虚栄は傲慢に統合さ…

ヒトのDNA配列操作について補足

ヒトのDNA配列を操作しようということについて書いたことがある。 2012-08-15 - おぼえがき 今読み返すと説明不足で読みにくい。今のほうが文章能力が上がってる。それはいいとして、ここに補足したい。 「ある人のような人は二度と生まれてくるべきでは…

近況

『行動の基礎』(培風館)と『自閉症だったわたしへ?』(新潮文庫)を読むことを心の支えとして生きてる。どちらも僕にとって本当に面白い本です。感想は読み終わったら書くのでそれまで書くことが特にない。

「達成感・常同・親近感」・「志向・中毒・嫌悪」

こんな人の分類を思いついた。大部分の人は達成感・常同・親近感をほどほどに好む(志向する)。しかし、それらを異常に好み、それらがないことに耐えられない人もいる。それぞれ達成感中毒(意味(自分の行動による環境の変化)のないことをするのが嫌いな…

うつ病の分類

うつ病にはセロトニン欠乏型とドーパミン欠乏型とそれらの複合型があるのではないか。環境の変化によって起こるのがセロトニン欠乏型。仕事がつらかったり仕事がなかったりで起こるのがドーパミン欠乏型。複合型はよくわからないけどあるのだろう。というこ…

グロタンディークの伝記

Search | スラド まだ全部は読んでないけど、異常な才能を持ち、無垢な性格の人が隠遁を選んだのは悲しい。僕は隠遁したくない。世界のどこかにいる自分と気の会う人との出会いに期待し続けたい。

リベラル派と保守派の脳構造に違いがあった?

リベラル派と保守派、脳構造に違いがあった 英研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News その結果、リベラル派であるほど前帯状皮質の灰白質の容積が大きく、保守派であるほど右へんとう体の容積が大きい傾向があることがわかった。 前帯状皮質は複雑性の理解…

行動分析学に興味を持った

『行動分析学入門』『メリットの法則』(いずれも集英社新書)という新書を読んで行動分析学に興味を持ったので、専門書でちゃんと勉強したくなった。数学や物理など普遍的なことを研究したいと昔思ってた(昔の気持ち悪いエントリ)けど、今世では心理学に…

人間は他人に同調を求める

人間は不合理なので「りんごは好きだけどみかんは嫌いな人」と「りんごは嫌いだけどみかんは好きな人」は憎み合う。互いに利害関係はないのに他人に同調を求める。しかし半端に自分に似てるものを気味悪がる。

「経済的に豊かになって人は国家のためでなく自分のために生きるようになってしまった」などの言説を吐く人に対する怒りは自分でも不合理だと思うけどなくならない。私は愚かな動物なのです。

その人に好子を与えるのが難しい人

行動分析学の本を読んだ。ある行動の後に好子が出現または嫌子が消失すればその行動は強化し、好子が消失または嫌子が出現すれば弱化する。 最近考えてるのは、好子を与えやすい人は好かれ、与えにくい人は嫌われるのではということだ。好子を与えやすい人と…

セロトニンと自閉症または懐古

カナー型自閉症における常同行動もセロトニンをあげようとする行動なのだろうか。僕は自閉症スペクトラムだけど、健常者たちに比べて僕はセロトニンを下げるようなこと、つまり予想外の刺激を求める。健常者を間に挟んで、カナー型自閉症と僕とは対極にある…

予想通りを求めるか予想外を求めるか

人は単調な刺激を受けると血中セロトニンが増えるらしい。たぶんセロトニンは予想通りだと増え、外れると減るのだろう。うつ病の人はセロトニンが少ないらしい。うつ病になると予想が外れることに過剰に怯える。また、単調な生活を送っていると人は刺激を求…

眠いとき

眠いときに無理に起きようとすると首から尾てい骨までの脊椎辺りが痛くなることがある。どういう仕組みなのだろう。他の人にもよくあることなのだろうか。 今週のお題「ねむい」

服従する、罵られる

サイコパスは自分が高評価を受けて当然と思い、少しでも歯向かわれたり軽く扱われると激怒する。サイコパスは自分と自分に従順な人が大好きなので、他人に服従するのが好きな人とは相性がいい。 他人に服従するのが好きな人がいると思うとギョッとするけど、…

僕は感染症にも弱いし精神的にも挫けやすいのでなにかの間違いですね。 交感神経が優位になると感染症に、副交感神経が優位になると精神病になりやすい? - おぼえがき

食べる前に水を飲むと食後の眠気を抑えられる?

食べる前に水200〜300ml飲むと食後の眠気を抑えられるらしい。まだ自分では試してない。

交感神経が優位になると感染症に、副交感神経が優位になると精神病になりやすい?

下のエントリーとこれは『なぜ「これ」が健康にいいのか?』という本に書いてあるらしい。僕は直接読んでない。

コミュニケーションとは

人の行動に対して何かが反応したことを人が認識すること。いちいち反応されて愉快な場合と不快な場合があって、後者は嫌いな人間にいちいち反応されるて怒りが湧く場合。いずれにしろコミュニケーションは力を湧かせるものだ。けれど反応に選択の余地がない…

逆のことを好きになる

http://d.hatena.ne.jp/horutonoki/20111024/1319469560やhttp://d.hatena.ne.jp/horutonoki/20111112/1321094065などで倒錯について書いた。 それまでと逆のことを好きになることを倒錯と名づけた。倒錯とは欲求が満たされないことを繰り返し期待が下がるこ…